各世代のAIプログラミング

AIエンジニア

中高年50代、60代のプログラミング

未経験の50代でも仕事が獲得しやすいプログラミング言語

(エクセル、VBA・Python、JavaScript)を選んだ上で、ピン

ポイントで学習すれば、アマチュアのプログラマー・エンジ

ニアとして仕事をすることが可能である。

政府は2025年までに国内企業がDX(デジタルトランスフォー

メーション)成功させなければ、毎年12兆円の損失が発生する

可能性があると判断した。

これを「2025年の崖」と呼ぶ。

一方、増大するITエンジニアのニーズに対し、供給は不足して

いる状態で、2030年には最大で約79万人不足すると予測されて

いる。

つまり、プログラミングを学び、技術を持ったプログラマーや

ITエンジニアの領域で、大きな仕事のチャンスが到来する、と

言われている。

プログラミングの勉強を始める前に大切なのは、土台となる

ITリテラシーをどれぐらい持っているか、ということである。

例えば「パソコン操作」「アプリケーションとファイルの扱い」

「インターネットの使い方」などである。

これらを身につけることは50代以上の方でもそんなに難しいこと

ではないので、まずはプログラミングの前に、ここから学習して

いくことが「急がば回れ」になるはずだ。

今後、超高齢化と超人手不足を背景に、中高年・シニアの在宅

ワークの機会は増加傾向になると考えられる。

在宅ワークは、自分のペースで仕事ができるメリットが

ある。

それ故、パソコンのスキルが求められるのである。

 

プログラミングを学習するメリット

①DX人材となれば在宅で稼ぐことができ、親の介護にも

 柔軟に対処できるようになる。

②中小企業やベンチャー企業は即戦力人材を求めている

 ので、IT能力と今まで蓄積された経験を履歴書でアピール

 すれば、新しい仕事で再スタートが切れる。

③プログラミング言語を学んでDX人材になれば、エンジ

 ニアと一緒に仕事ができるようになり、IT関連の会社で

 あれば、あなたの能力を活かし続けることができる。

④ITやプログラミング言語を学ぶことにより、定年後の

 生きがいや経済的な備えを同時に取得できる。

今後の傾向

最近ではAI人材育成の目的のために高校数学への「行列」の復活が

提案されている。

AIやIOTといった技術革新が目覚しい昨今だが、内閣官房の教育再生

実行会議では、AI人材育成を目的として「第11次提言」を取りまとめて

いる。

同会議にはさまざまな大学教授も多数参加しており、大学側は「文系・

理系の垣根なく、すべての学生がAIやデータサイエンス、そして、

線形代数の基本的な素養を身につける」ことを目指すと表明した。

政府はAI戦略の名のもと、年間約25万人の学生を「AIを応用できる

人材」へと育成する計画を定めていた。

しかし、2012年度高校入学以降、AI関連で重要となる行列は姿を消し、

更に2020年度からはベクトルは文系の必修科目から削られた。

この提言には「AI戦略」と「高校の学習指導要領」との不整合を

解消する狙いがある、と考えられている。

行列は、確率・統計などの基盤となる考え方で、AIの中核となる

ディープラーニング(深層学習)にも繋がる概念と言われている。

しかし、2024年1月現在では、AIプログラミングにとって必要

不可欠な「行列」の正式な復活はしていない。

ただし、2022年施行の新学習指導要領において、数Cの中での

「数学的な表現の工夫」内に、行列が、普通科での履修科目として

再度追加された。 

 

タイトルとURLをコピーしました